一部PRあり

【2025年8月最新】Qualit(クオリット)のセール&クーポンコード情報 安く買う方法

Qualit(クオリット)の在庫処分セール最大30%OFF

【2025年8月最新】現在実施中のQualit(クオリット)のPC製品を安く購入できるセール&クーポン情報

Qualit(クオリット)の公式ロゴ(logo)_透過500px

「Qualit(クオリット)で中古PCを安く買いたい」という人は多いと思いますが、Qualit(クオリット)では定期的にセールを実施していたり割引クーポンを配布しており、決まったタイミングでセール対象のモデルを割引価格で購入する事が可能です。(知らずに通常価格で購入するのは勿体ないです)

と言う事で、現在Qualit(クオリット)で実施中&利用可能な期間限定セール&割引クーポン情報は以下の通りです↓

それぞれの特徴や利用方法を順番に詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください↓

➀.新規会員登録で10%OFFクーポンが必ず貰える

まずQualit(クオリット)で確実に安く購入できる手っ取り早い方法として、新規会員登録(無料)ですぐに貰える10%OFFクーポンを貰って注文時に使う事です。

Qualit(クオリット)の新規会員登録の2つの特典

こちらは期間限定のキャンペーンではなく現時点で常設の特典となっており、後述する「メルマガ5%OFFクーポン」も同時に入手できるので、まずはメールアドレスを使って新規会員登録して10%OFF割引クーポンを入手するべきです。(手順は以下)

参考:新規会員登録の特典(Qualit公式サイト)

新規会員登録する方法【画像付き手順解説】

Qualitに新規会員登録する手順はシンプルで簡単です。以下の手順で3分くらいで終わります。

【Qualitに新規会員登録する具体的な手順】

STEP

Qualit公式サイトの専用ページにアクセスして「新規会員登録」ボタンから登録ページに進みます↓

新規会員登録専用ページ(Qualit公式サイト)

1.Qualit公式サイトの専用ページにアクセスして「新規会員登録」ボタンから進む
STEP

以下の各種会員情報を入力します↓

2.各種会員情報を入力する
会員登録時の入力項目
  1. 氏名
  2. パスワード(ログイン用)
  3. メールアドレス(メルマガが届く)
  4. メールマガジンの希望
  5. 性別
  6. 生年月日
  7. 電話番号
  8. 住所
※法人の場合は会社名や会社住所を入力

ちなみに途中のメールマガジンの項目は「希望します」をチェックするとお得なメルマガが届くのでチェック推奨です。

2-2.メールマガジンの項目は「希望します」をチェックするとお得なメルマガが届くのでチェック推奨
STEP

会員情報をすべて入力したらページ下部の「この内容で会員登録する」ボタンで会員登録を完了します。

3.会員情報をすべて入力したらページ下部の「この内容で会員登録する」ボタンで会員登録を完了する

会員登録が完了すると以下のような「会員登録完了」のポップアップが表示されます↓
4.会員登録完了のポップアップが表示される

STEP

会員登録が完了して数分すると、入力して登録したメールアドレス宛てにクーポンコードが記載されたメールが届くので、直ぐにQualit公式サイトの買い物の注文時に入力する事で10%OFFが適用されます。

5.登録メール宛てにクーポンコードが記載されたメールが届く※クーポンコードは個別で異なる

クーポンコードは個別で異なる文字列なので、各自新規登録して入手してみて下さい。

➁.9の付く日はQualit(クオリット)の日:毎月9日、19日、29日は9%OFFクーポンが使える

Qualit(クオリット)では毎月9の付く日である9日、19日、29日の3日間は、『9の付く日はQualit(クオリット)の日』という事で、後述する9%OFFクーポンが注文時に利用可能=9%割引の価格で購入することが出来ます。

Qualitの毎月9のつく日はQualitの日_公式バナー&9%OFFクーポン概要

毎月9がつく日は以下の「9%OFFクーポン」をコピーして、Qualit公式ストアでカートから注文時に貼り付けて使う事ができます。(9%OFFクーポンコードは公式ページでも随時確認できます)

9ualit

特に条件もなく9の付く日であれば9%OFFクーポンが使えるので、なるべく直近の9日、19日、29日を狙って購入しましょう🎵

ちなみにQualitでは一度の注文で複数のクーポンを併用する事は出来ないので、割引率の高いクーポンが他にあるならそちらを優先して使いましょう。

参考:毎月9の付く日はQualitの日(Qualit公式サイト)

➂.【常設】在庫処分セール(最大30%OFF)

Qualit(クオリット)では常時何かしらの中古パソコンが『在庫処分セール』特設ページで特価で販売されています💰

Qualit(クオリット)の在庫処分セール最大30%OFF

在庫処分や訳あり品のコーナーが随時更新され、相場より強い価格の製品が出ることがあります。保証や付属の有無、ランクを踏まえて総額を比較しましょう。

★Qualitの在庫処分セール特設で販売している中古製品&価格の様子

以下は直近で在庫処分セールで特価で販売されていたモデルと価格をまとめた表です↓

【在庫処分セールでのラインナップ&価格一覧】

販売製品 価格(税込)
Panasonic Let’s note SV7 (Win10X64) 中古 37,400円
Apple MacBook Pro 16インチ Late 2019 中古 101,200円
Lenovo ThinkPad X1 Carbon Gen 8(Win11x64) 中古 45,100円
Apple MacBook Pro 16インチ Late 2019 中古 78,100円
Dynabook dynaDesk DT100/M(Win10x64) 中古 23,100円

とはいえ在庫処分セールという事で、1点モノも多くラインナップや価格、在庫は常時変動するので、以下の公式ページで最新の特価製品を確認してみて下さい↓

参考:在庫処分セール(Qualit公式サイト)

他にも「30,000円以下のパソコン」特集ページや「訳あり商品」特設ページもあるので、3万円以下の予算で探している人は以下のページも確認してみて下さい↓

★格安!30,000円以下のパソコン特集

参考:格安!30,000円以下のパソコン特集(Qualit公式サイト)

★Qualitの訳ありパソコン商品の特設ページ

参考: とにかく安い!訳あり品特集(Qualit公式サイト)

➃.LINE公式アカウントを友だち追加で10%OFFクーポンが貰える

他にもQualit公式のLINEアカウントを友だち追加する事で、「全商品10%OFFクーポン」がLINE経由で貰えます。

Qualit(クオリット)のLINE公式アカウント Qualit(クオリット)のLINE公式アカウントに新規登録で10%OFFクーポンが貰える

具体的には以下の特設ページやQRコードでLINE友だち追加する事で、「全商品10%OFFクーポン」のクーポンコードが送られてきます↓

★QualitのLINE公式アカウントを友だち追加するQRコード

QualitのLINE公式アカウントは以下から追加できます↓

参考:QualitのLINE公式追加はこちらから

★Qualit公式LINEアカウントを友だち追加することで貰える「全商品10%OFFクーポン」 ★Qualit公式LINEアカウントに友だち追加することで貰える「全商品10%OFFクーポン」の実際のクーポンコード

貰った「全商品10%OFFクーポンコード」は、Qualit公式ストアでカート追加⇒注文会計時に入力する事で割引が反映されます。

3.■クーポンコードを入力して次ページに進むと、クーポンの割引の反映が確認できる

ちなみにこのQualit公式LINEアカウントを友だち追加すると貰えるこの「全商品10%OFFクーポンコード」の有効期限は20年ほどあるので、有効期限切れを気にする必要はありませんが、1回しか利用できない点にはご注意を。

参考:LINE公式アカウント開設について

➄.定期配信のメルマガ5%OFFクーポン

1つ目のQualitへの会員登録に付随してですが、会員登録時に「メルマガ配信」にチェックを入れるとお得な情報や割引クーポンが配信されます。

★Qualitのメルマガクーポン「今週の5%OFFクーポンコード」の様子

会員向けメルマガは毎週水曜日に配信され、中には上記のような「対象製品5%OFFクーポン」のクーポンコードが記載されているので、有効期限である1週間以内に対象製品を安く購入することができます。

新規登録の10%OFFクーポンと比べると割引率は控えめですが、5%OFFが継続的に使えるのが強みで2回目以降の買い物にはうってつけです。

Qualit(クオリット)ストアでクーポンコードを使って購入する方法【画像付手順解説】

次に入手したクーポンコードをQualit(クオリット)公式ストアで使う方法・手順について画像付きで解説していきます↓

【クーポンコードをQualit(クオリット)公式ストアで使う方法】

STEP

Qualit(クオリット)の割引クーポンコードを入手・確認する
まずは前提としてQualit(クオリット)公式ストアが発行している割引クーポンコードを入手する必要があります。

Qualit公式ストアが発行する最新の割引クーポンコードの入手方法は、主に公式サイトの新規会員登録や定期配信のメルマガに記載されている、LINE等で配布されています。(毎月9の付く日も9%OFFクーポンが利用可能)

★Qualitのメルマガクーポン「今週の5%OFFクーポンコード」の様子

現在利用可能なクーポンコードに関してはこのページの上部でまとめていますので是非参考にしてみて下さい。

また、それぞれのクーポンコードの有効期限が切れていないかは事前に確認しておきましょう。

STEP

■購入したい商品をカートに追加
続いてQualit(クオリット)公式サイトで欲しい商品を選び、カートに追加します。

参考:Qaulit公式サイト

カートから購入する商品が追加されている事を確認し、「ご購入手続き」で注文画面へ進みます↓

1.■Qualit公式ストアのカードから「ご購入手続き」へ進む
STEP

■購入手続ページでクーポンコードを入力
注文ページ「お届け先の入力」ページ上部に「クーポンコードの入力」フォームがあるので、この中に割引クーポンコードを入力しましょう↓

2.■注文ページ「お届け先の入力」ページ上部にある「クーポンコードの入力」フォームに割引クーポンコードを入力(1回の注文で使えるクーポンコードは1つまで)
注意点としては1回の注文で使えるクーポンコードは1つまでとなっており、複数の割引クーポンを併用することは出来ません。

STEP

■クーポン割引の反映を確認して注文を完了
クーポンコードを入力してページ最下部のボタンから「次ページ」に進むと、正しくクーポンコードが適用されれば「商品合計」の下の段にクーポンの割引の反映が確認できます↓

3.■クーポンコードを入力して次ページに進むと、クーポンの割引の反映が確認できる

上の画像ではは33,000円に対して10%OFFである3,300円が割引されているのが分かりますね。

これで、Qualit(クオリット)のクーポンコードが適用され割引が反映されているので、あとはそのまま購入手続きを完了させるだけです。

クーポンの併用はできないが、セール品・特価品にクーポンを使える場合も多い

前述の通りQualit公式ストアでは1回の注文では1つのクーポンコードしか利用できない(割引クーポンの併用は不可)ですが、セール中の特価品に対してクーポンが使える場合も多いです。(上の画像でも訳あり特価品に10%OFFクーポンが使えています)

中には使えないケースもあると思いますが、取りあえず注文時にクーポンコード入力フォームに割引クーポンをコピペして割引ができるかを試してみるのが確実な確認方法でしょう💡

Qualit(クオリット)公式ストアでセール&クーポン利用時のポイントや注意点

Qualit公式ストアでセールやクーポンを使って購入する場合に確認するべきポイントや注意点もあるので以下で解説していきます↓

クーポンは併用可能か確認する(基本的には1回1クーポンコードしか利用不可)

Qualit公式ストアでのクーポンの併用はできません。1回の注文で使えるのは1つだけです。なので複数の割引クーポンが利用できる場合、割引率が高いクーポンを選ぶようにしましょう。

一方で、支払い時のクレジットカードのポイントやAmazon Pay利用によるギフト券還元、ショッピングモールのポイントアップは別枠として加算されます。クーポンを1つ選んだうえで、決済や購入窓口のポイントを重ねるイメージを持つと、実質負担をより下げやすくなります。

クーポンの有効期限を見逃さない&対象外商品がある事を確認

Qualitで発行されている割引クーポンの多くは有効期限が設定されています。

たとえば、9のつく日の9%OFFは9日・19日・29日のみ有効です。登録直後に届く10%OFFなども使用期限が設定されている場合があります。期限切れは適用不可なので、決済前に表示された期限と適用期間を必ず確認してください。

よくある確認ポイントを一覧でまとめます。

【クーポン利用時の確認ポイント一覧表】

確認項目 具体例 確認タイミング
有効期限: 9のつく日の9%OFFは当日のみなど 決済前にクーポン欄で確認
最低購入金額: 一定金額以上で使用可など カート金額が条件を満たすか
対象カテゴリ: 一部アクセサリは対象外など 商品ページの注記を確認
利用回数: 1人1回までなど クーポン詳細文面で確認
併用可否: クーポン同士は不可 使うのは1つだけに限定

また、対象外商品が設定されることもあります。特定のカテゴリ、台数限定の特価品、同時開催の企画など、条件によりクーポンが使えないケースがあります。

商品ページとカート画面の注意書きを読み適用可否を確認してもいいですし、実際にカートに追加⇒クーポンコードを入力すれば利用可否が確認できるので確実です。

クーポンを実際に入力して確認する方法

前述の通り割引クーポンには「有効期限」「対象商品」などの利用条件が設定されており把握するのが面倒ですが、以下の手順で実際にカートに追加⇒クーポンコードを入力して使えるかどうかを確認するのが確実で簡単な方法なのでお勧めです。

【実際にカートに追加してクーポンが使えるか確認する手順】
  1. 欲しい商品をカートに入れ、購入手続きへ進みます
  2. お届け先入力画面にあるクーポンコードの入力欄に、手持ちのコードを入力します
  3. 次の確認画面で、割引額や合計金額が正しく変わっているかをチェックします
  4. 購入しない場合は戻ってカートから商品を削除します。購入する場合は、支払い方法を選び注文確定へ進みます(確定後の後付け適用はできません)

割引が反映されないときは、コードの入力ミス、期限切れ、対象外商品、最低購入金額の不足などが原因になりがちです。

適用条件に合っているかを順番に見直すと解決しやすくなります。最終確認として、注文確定前の合計金額に割引が反映されているかを必ず目視で確認してください。

クーポンが使えなかったりして購入するのをやめる場合は、会計に進まないで前ページに戻りカートからその製品を削除すればOKです。

セール期間中は在庫切れに注意(割引率が高い場合は売切れも)

セールやクーポンの割引率が高い時期は、人気の構成や状態ランクの良い個体から先に売れていきます。カートに入れただけでは在庫が確保されないことが多く、決済操作の間に在庫が変動する場合もあります。

失敗を避ける対策としては3つあり、

➀候補を複数用意して同等スペックの代替案を確保しておく
➁割引の適用条件と合計金額を先に整え決済までの操作を短くすること
➂在庫数が少ない表示やランクS・Aなどの人気モデルは早めに判断すること

以上の点を押さえておけば、好条件の品を逃しにくくなり、セールでお得度の高い商品を逃しにくくなります。

送料や保証と返品の確認

FAQと特商法記載では「全商品全国どこでも送料無料」と明記されています(バリュー品の沖縄・離島配送不可あり)。保証は原則12カ月で、不具合は無償対応とされています。

製品毎にページに返品や送料に関する条件が記載されているので、中古製品という事もあるので必ず購入する前に確認するようにしましょう。

その他のQualit(クオリット)のPCを安く購入する方法(プログラムや販路・キャンペーン情報)

Qualit(クオリット)では前述した直販の公式サイト以外にも、楽天市場店やYahoo!ショッピング店など様々な販路でも販売しており、それぞれ公式サイトとは別の割引方法が存在するので比較検討するべきでしょう。

特にモール独自のポイント還元や各種キャンペーンを活用すると実質負担が下がるケースがあります。価格とポイント、送料条件を総合で比較しましょう↓

Qualit楽天市場店

Qualit(クオリット)楽天市場店のトップページの様子

公式ページ:Qualit楽天市場店

公式ストアが価格とサポートの基準点になりますが、楽天市場店で同等スペックが出品されることもあります。

前述した公式ストアで実施されているセールや割引クーポンは別となるので楽天市場店では使うことは出来ませんが、「PC NEXT楽天市場店」独自のセールやクーポン配布が実施されていることがあります。

特に楽天市場の以下の大型セールの期間では、エントリーする事で楽天ポイント還元や割引が適用され、実質負担額を抑えて購入することが出来ます↓

【楽天市場で実施される狙い目の大型セール】
  1. 楽天スーパーセール(3月・6月・9月・12月)
  2. 楽天お買い物マラソン(毎月)
  3. 楽天ブラックフライデー(11月)
  4. 楽天大感謝祭(12月)

特に楽天経済圏利用者は公式ストアと楽天市場店のどちらで購入すると安くなるかを比較検討する事をお勧めします。楽天市場で実施されるセール等のお得情報は以下の公式ページで最新のスケジュールが公開されているので是非ブックマークしておいてください↓

参考:Rakutenカレンダー公式

Qualit Yahoo!ショッピング店

Qualit(クオリット)Yahoo!ショッピング店のトップページの様子

公式ページ:Qualit Yahoo!ショッピング店

QualitのYahoo!ショッピング店でも、公式ストアと同じ水準の価格と品ぞろえを基本にしつつモールのポイント還元を上乗せできるのが強みです。

特にPayPayを日常的に使う人PayPay経済圏利用者には実質価格を抑えることができる可能性があるので、公式ストアと価格比較することをお勧めします。

特にYahoo!ショッピングでは以下の主要セールが実施されるので要チェックです↓(すべて当日エントリー参加制)

【Yahoo!ショッピングで実施される狙い目の大型セール】
  1. 5の付く日(毎月5日、15日、25日)⇒セール詳細
  2. ゾロ目の日(毎月11日、22日)⇒セール詳細
  3. プレミアム日曜日(毎週日曜日に実施)⇒セール詳細

Yahoo!ショッピングで実施されるセール等のお得情報は、以下の公式ページで最新のスケジュールが公開されているので是非ブックマークしておいてください↓

参考:ボーナスカレンダー(Yahoo!ショッピング公式)

Qualit(クオリット)とは?企業情報や特徴

Qualit(クオリット)の公式ロゴ(logo)_透過500px

Qualitは法人向けに貸し出されていたパソコンを独自の基準でリフレッシュして販売する中古PC専門店です。

運営は横河レンタ・リースで、ビジネス利用を終えた機材をまとめて受け入れ、整備して個人や法人に再販売しています。価格は抑えめでも品質と保証のバランスが取れているのが特徴です。

【企業情報一覧表】

商号: 横河レンタ・リース株式会社
本社: 〒160-0023
東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト
設立: 1987年1月23日
資本金: 5億2,800万円
事業内容: ・レンタル事業
・システム事業
古物商許可: 東京都公安委員会 第308929904737号

情報源:会社概要(Qualit公式サイト)

ちなみに横河レンタ・リース株式会社は日本ヒューレット・パッカ-ド社のプラチナパートナーとしてインフラ事業も展開しているとの事です。

中古は不安という人でも、QualitのPC製品は原則12カ月の保証が付く(一部の対象モデルは24カ月)ので、初期不良だけでなく使用中の不具合にも一定の対応があり、購入後のリスクを下げやすいので安心できます。

中古PCの購入やサポートに関する質問等は以下の連絡先への問合せが可能です↓

参考:
「クオリット」へのお問い合わせ
よくあるご質問(Qualit公式サイト)

Qualit(クオリット)に関する疑問やよくある質問

最後にQualit(クオリット)でPC製品を購入する際に、よくある疑問や質問について解説しておきます↓

Qualitに限らずですが、PCショップやメーカーで大規模セールが行われる傾向のある狙い目の時期は、決算期の3月と9月、新生活需要が高まる3〜4月、そして夏や年末年始などの季節イベント時期で、Qualitでも過去にこれらの時期にセールを実施していた実績があります。
 
Qualitはさらに毎月9日・19日・29日は9のつく日として9%OFFクーポンが配布されるため、通常時より安く買いやすくなります。
 
直近では大決算セールや半期決算セールが公式で行われており、台数限定の在庫処分セールも常設コーナーでチェックできます。

このページ内でも解説していますが、Qualt公式サイトではクーポンの併用はできず、1回の注文で使えるクーポンは1つのみです。
 
複数の候補がある場合は、割引額や還元率が最も高いものを選ぶのがおすすめです。

Qualitの最新のクーポン情報はこのページの前半で詳しく解説しています。(詳細はこちら
 
Qualit公式サイトでは新規会員登録で10%OFF、メルマガで毎月5%OFF、LINE友だち追加で10%OFFなど、公式の定番ルートがあります。加えて、毎月9のつく日の9%OFFクーポンも見逃せません。配布や有効化の最新状況は公式ストアの案内を確認してください。

商品をカートに入れたら、購入手続き内のクーポンコード欄に入力して適用を確認します。

2.■注文ページ「お届け先の入力」ページ上部にある「クーポンコードの入力」フォームに割引クーポンコードを入力(1回の注文で使えるクーポンコードは1つまで)

注文確定後の後入れはできないため、金額が変わっているか必ず画面でチェックしてから決済に進みます。

Qualit公式ストアは全商品が全国どこでも送料無料です。
 
例外として一部カテゴリ(訳あり品や一部地域など)の制限が案内される場合があるため、商品ページや利用ガイドも併せて確認してください。

通常商品は引渡日の翌日から12カ月保証です。
 
訳あり品は初期不良対応の10日間のみなど、商品区分で条件が異なります。Surfaceなど一部で24カ月の長期保証例もあります。購入前に各商品の保証欄を確認すると安心です。

外観判定など一部工程を省くことで価格を抑えたVランクのことです。
 
見た目のばらつきやバッテリー検査対象外などの注意点はありますが、動作を重視しつつコストを下げたい人に向いています。状態重視ならS〜Bランクを選ぶと失敗しにくいです。

購入することが出来ます。

第8世代以降のCPUを中心に、Windows 11対応や導入済みモデルが多数並びます。商品名や仕様欄に対応可否が明記されるので、CPU世代やOS表記を基準に選べばスムーズです。

常設の在庫処分セールカテゴリーがあるため、こまめにチェックするのが近道です。
 
決算期やイベント前後は対象が増える傾向があり、1万円台コーナーなど値下げ幅の大きい企画も登場します。売り切れが早いので、気になる商品は早めの判断が得策です。

参考:在庫処分セール(Qualit公式サイト)